第4回ibasho映画祭コンペ作品 募集

2023年8月4,5,6日開催決定

LINE_ALBUM_2022.8.22_220825_..

コンペテション部門作品集まりました。

 本年も、先着にて作品募集を 受付を終了しました。

募集要項
 上映時間2時間程度の中長編作品を希望しますが、そのかぎりではありません。期間中に萩ツインシネマに来場していただくことが条件です。
 総映画作品の上映時間が10時間が超えた時点で作品募集をしめきります。
 上映素材はBlu-rayを希望します。
 審査は、事前審査上映、映画祭当日の上映をとおして観客に投票により各種賞を決定してます。
 出品者自らが映画の宣伝をしていただきます。SNSなどでの宣伝をツインシネマも頑張りますが、いつも力が足りません。

 

第4回ibasho映画祭 8月4(金)5(土)6(日)日
 開催内容詳細は、発表までしばしお待ちください。

​​​​  映画祭テーマは「女」でございます。
 過去ご縁がありました女性の映画監督などにお声かけしてゆかりの作品の上映をご用意しておりますので、しばし情報をおまちください。

 映画関係者が、たくさんいらっしゃって、
 いつの日か、お客様でいっぱいにできる映画館になりますので、本年もおつきあいのほど、よろしくお願いします。

 

 

 

 

AFF 映画製作

happybirthdayポスター

映画製作 

山口県萩市を舞台に 『ハッピーバースディ』
 
(2022年製作しました) 

物語

山口県萩市の市営住宅で、母(メイ)と、母の再婚によって兄となった海と、三人で暮らすフィリピン人ハーフの高校二年生の阿武マリ。マリには、育ての親として一時、一緒に暮らしていた、二木宏太郎という、若い父がいた。二木は事件をおこしたことで、マリと一緒に生活できない環境にいた。愛情表現のうまくいかない、メイとマリ。マリは学校でも、友人たちとうまくいかず、マリを心配しすぎる兄の存在もうとましく、育ての父が経営するゲストハウスに身を寄せるようになる。マリの誕生日にゲストハウスに集う、萩の仲間たち。マリは、自分の気持ちを確かめるように、新たな一歩をふみだす。

ハッピーバースデイ予告 はこちら

 

 

33453c31de6167ad6a04f74ba4893989_s

周辺にもおすすめの観光スポットがあり楽しめるエリアです

山口県萩市を中心に地元のお客様から長年愛され続けている萩ツインシネマは、デートや女子旅、観光に最適な場所です。周辺には萩城跡指月公園や萩城城下町、萩博物館等といった名所・観光スポットがあり、友人同士で行く旅行の際は楽しめるエリアです。館内は支配人の想いがたくさん詰まったモダンレトロな雰囲気であり、ノストラジックな気分を堪能することができます。また、建物は赤と青を基調としたデザインでありますので、外観からもレトロな雰囲気が味わえます。
常連のお客様からは「小さいころから変わらない館内が落ち着く」とおっしゃっていただいています。また、外国人のお客様からは「日本の文化に触れることができて嬉しい」や「海外にはない雰囲気で楽しめました」といった様々な嬉しいお声をいただいてきました。昔懐かしい昭和の時代を体験することができますので、一度お越しください。

DSCN8642

萩ツインシネマは映画以外の娯楽もお楽しみいただけます

萩ツインシネマは2つのスクリーンを完備した映画館であり、これは1976年の創業当時では大変珍しく、たくさんのお客様にご利用いただいてきました。ポピュラーな映画をはじめ多くの作品を放映しているため、地元のお客様はもちろん、遠方に住む方からもご来館されています。館内は当時のデザインを残したままで、モダンでレトロな雰囲気を楽しむことができます。また、チケットは今でももぎりにて行っていますので、昭和の時代にタイムスリップした感覚を味わえます。
映画館では何にも邪魔されず、物語に没頭することができます。また、音響も映画館ならではの大迫力を演出する設備が整っていますので、臨場感たっぷりの映画をご堪能いただけます。さらに、貸しホールを完備していますので、イベントや会議、リハーサル等といったシーンでも活用いただけます。丁寧な接客でお迎えしていきますので、ぜひご来館ください。

萩コミュニティシネマ_190515_0021

萩ツインシネマは生きた化石です。

1980年12月にこのビルは建設されました。高度経済成長、映画業界の斜陽・・・

オーナーの西林さんには、感謝を忘れてはいけません。

その時代、建物の構造は建築基準にしたがって、現代にも生き延びることのできるしっかりした構造でした。しかし、すでに映画は斜陽産業、映写室から2スクリーンを映し出す映画館は、シネコンのハシリであり、盛大なお披露目会が行われたそうですが、栄華は長くは続きませんでした。経営は譲渡され、民間の会社が2つ。シネコンさんが当たり前の時代になった2004年萩ツインシネマの役割は終わりました。

民間の会社の終わりと、NPO法人での船出。

この映画館、本当に素敵なんですよ。

メジャー映画もね、名画になります。

なんとか、残っていけたらいいいね。ツインシネマ

萩コミュニティシネマ_190515_0120

萩ツインシネマの支配人が 情報を発信してます。

近年なかなか 地方での活動がきびしさを増しまし。。それでも、なんとか萩で生き延びよう、必死で生きた証を残そうと奮闘しております。堅苦しいことなしで、人間の話をしましょう。萩ツインシネマであなたを、おまちしています。

※ときどき出稼ぎにいって、お留守にしておりますが、伝言、メールなどで、お気軽によびかけてください。

THEATER映画館について

人気のある映画を放映している萩市で歴史がある映画館

hagi

デートや観光には萩ツインシネマをご利用ください

萩市で評判が高い萩ツインシネマでは、創業からお客様を第一に考えた営業を行ってきました。スタッフの対応が丁寧で居心地が良いと萩市の中でも人気スポットです。映画館は天候にも左右されず、映画を楽しむことができますので、デートや観光、普段のプライベートでもおすすめです。昭和の時代に創業しているため、雰囲気はレトロで他の映画館では味わうことができない雰囲気を楽しむことができます。
また、萩ツインシネマでは映写機の故障によりクラウドファンディングにて融資を募っています。全国のお客様から応援をいただき、映画館を残していきますので、一度お越しください。

BLOGブログ

萩ツインシネマがブログでお得な情報を更新しています

支配人がブログを通して様々な情報を発信します